【G2】びわこ三日目12R 2024/10/17

毎日1本、予想記事
スポンサーリンク

買い目

本線:1-356-356

出走表

今回のメンバーはこちら。

選手データ

1号艇は馬場選手。直近一年間のイン勝率は82.8%。2連対率は87.9%。3連対率は89.7%。
当地で見るとイン1着率が89.7%、2連対率3連対率はともに93.1%となっています。

直近一年間の決まりては差され率が1.7%、捲られ率が3.5パーセント。
捲られさ率が12.1%となっています。
今節のスタートは、平均スタートタイミングがコンマ15。平均スタート順が2.3となっています。

馬場選手、二日目は6コースから4着となっています。出足・行き足・ターン回りすべて良くて舟足は上位。ここはイン逃げのみ考えていきます。

二号艇は前田選手です。
前田選手のコース実績ですが、まず直近一年間のデータになりますが
1着率16.7%、2連対率54.8%、3連対率66.7%となっています。
当地で見ると、1着率50%、2連対率3連対率はともに100%となっています。
直近一年間の決まりてですが、まず逃がし率が50%、そして差しが4.8%、捲りが9.5%となっています。
今節のスタートは、平均スタートタイミングがこんまいちにー。平均スタート順がよんてんぜろとなっています。
前田選手は二日目は4コースから差して3着となっています。
舟足は、行き足が良くて中堅レベルはあるんですが、このメンバーの中にはいるとやや劣勢とみます。

続いて三号艇の高橋選手です。
高橋選手の直近一年間のデータは、1着率が22.2%。2連対率が54.8%、3連対率が77.8%となっています。
当地で見てみると、過去二年間で4走して、1着率、2連対率が50%、3連対率が100%となっています。
直近一年間の決まりては、差しがなくて、捲りが8.3%、捲り差しが2.8%となっています。
今節のスタートですが、一本未消化のフライングを持っていて、平均スタートタイミングがコンマいちなな。
平均スタート順がよんてんぜろ番手となっています。
高橋選手は二日目前半は6コースから3着。後半は3コースから3着となっています。
直線、回り足ともに良くて舟足は上位と見ています。
そして高橋選手、現在3コースから16走連続で連にからんでいます。
コース実績も高くて、ここは切れないと考えています。
また、当地は二連続優勝中となっており、今節もこの後どうなっていくのか非常に楽しみです。

そして、四号艇は藤岡選手です。
藤岡選手は直近一年間で49走していて
1着率は22.5%。2連対率は49%、3連対率は73.5%となっています。
当地で見てみると、過去二年間で5走して1着はなし。
2連対率40%、3連対率100%となっています。
決まりては、差しが2%、捲りが14.3%、まくりざしが6.1%となっています。
今節のスタートは、平均スタートタイミングがこんまいちにー。
平均スタート順が3.3番手となっています。
藤岡選手は、二日目は6コースから4着となっています。
直線が少し弱くてこのメンバーの中では舟足はやや劣勢と見ています。
4コース3連対率は73.5%と高いのですが、舟足的にはちょっと厳しいと見ます。
藤岡選手、4コースから3走連続で捲りで勝っています。
ここも捲りに行くことを想定します。

そして五号艇は柳生選手です。
柳生選手は、直近一年間で44走して、
1着率が20.5%。2連対率が36.4%、3連対率が56.8%となっています。
当地過去二年間で見てみると、1着はなし。2連対率が50%、3連対率が100%となっています。
決まりては、差し、捲りが4.6%。まくりざしが11.4%となっています。
今節のスタートは、平均スタートタイミングがコンマいちさん。
平均スタート順が2.8番手となっています。
柳生選手ですが、二日目前半は6コースから4着。後半は4カド捲りで勝利しています。
豪快に捲っていった上ターンも良かったです。
直線・回り足が良くて舟足はこの中でも上位と見ています。
コース実績も高く、5コース3連対率が50%を超えています。
このレースは藤岡選手が捲りに行くと想定しており、
展開が向く可能性も高いと考えています。
連に絡むことを考えていきます。

そして最後は六号艇の田村選手です。
田村選手は直近一年間で26走しており、
1着率が3.9%、2連対率が11.5%、3連対率が19.2%となっています。
当地で見てみると過去二年間で1走して、連には絡んでいません。
決まりては、差し、捲り差しはなくて、捲りが3.9%となっています。
今節のスタートは、平均スタートタイミングがコンマゼロきゅう。
平均スタート順が1番手となっており、このメンバーの中で最も早いスタートとなっています。
田村選手、二日目は2コースから直捲りで勝利しています。
行き足がとても良くて舟足はかなり良いとみています。
6コース実績は良くないが、連に絡む可能性は考慮する必要があると考えています。

舟足評価・展開予想

まず舟足評価ですが、①⑤⑥>③>②④と評価しました。

馬場選手、柳生選手、田村選手が舟足良くて、前田選手、藤岡選手がそこまでの舟足ではないかなと見ています。

進入は枠なりを想定します。

1周バックストレッチではこんな感じ。
①馬場選手、先マイして逃げ。
②前田選手、差し。
③高橋選手、藤岡選手をブロックしつつ外。
④藤岡選手、捲り。
⑤柳生選手、間隙突く捲り差し。
⑥田村選手、最内差し。

こんな感じのバックストレッチになるのではないかと考えています。

買い目考察:本線

買い目は馬場選手の逃げから、1-356-356としました。

まず馬場選手は、逃げると思っています。
今節の舟足を見ても、コース実績を見ても、このイン戦は落とすことはないと見ています。

そして相手には、③高橋選手と⑤柳生選手、⑥田村選手の組み合わせを考えました。

まず高橋選手、現在16走連続で連に絡んでいて、ここも舟券に絡む可能性は高いと見ています。
舟足も悪くないし、コース実績も高めです。
スタートに不安はあるけど、伸び返していって藤岡選手の捲りをブロックすると考えています。

まず高橋選手、現在16走連続で連に絡んでいて、ここも舟券に絡む可能性は高いと見ています。舟足も悪くないし、コース実績も高めです。

スタートに不安はあるけど、伸び返していって藤岡選手の捲りをブロックすると考えています。

そして外の柳生選手と田村選手は、二人とも舟足が良くて、少なくともどちらか一方は舟券に絡むと見ています。特に柳生選手は、藤岡選手が捲りに行けば、捲り差しに絶好のスペースが空いてきます。

田村選手も舟足がかなり良いと見ていますので、コース実績こそ乏しいものの、ここは切れないと思ってます。

ということでこのレースは④藤岡選手が捲りに行く展開から、その捲りが不発に終わることを想定して、1-356-356この6点で勝負したいと思います。

おわりに

それではこれで今回の予想は終了です。
最後までご覧いただきどうもありがとうございました。

最後に宣伝です。

僕は普段youtubeで予想動画を投稿しています。

毎日一本、その日の厳選勝負レースを予想して投稿しています。
内容は基本的には本ブログと同一の内容となっていますが、動画ではレースリプレイを交えて舟足分析をしっかりと行っています。ぜひそちらもご覧ください。

また、ライブ配信もやっています。『the LAST RACE』と題してその日の最終レースを予想ライブ配信しています。

こちらは視聴者の皆さまと買い目や展開予想を言い合って、ワイワイと楽しめればいいなと思っています。

ボートレース、一人でやるよりもみんなでやった方が楽しいです。せっかくベットするんだから、最大限楽しんじゃいましょう!というワケで、ぜひライブ配信にも遊びにきてくださいね。

下記リンクよりチャンネル登録お待ちしています!

ボートレースのミナト

コメント

タイトルとURLをコピーしました