出走表
それではまずは出走表です。今回のメンバーはこちら。

選手データ






買い目
本線:1-35-2345
抑え:3-1-全
舟足評価・展開予想

まずは舟足評価ですが、①松井選手②松尾選手が舟足は抜けているかなという印象です。
そして次が③磯部選手と⑤宮地選手。
④宮之原選手と⑥上條選手が少し劣るのかな、と見ています。
1周バックストレッチではこんな形を想定します。
①松井選手、ST決めて先マイ。
②松尾選手、遅めのSTから磯部選手の捲り差しに少し流れる。
③磯部選手、捲り差し。
④宮之原選手、差し。
⑤宮地選手は内側、②④の間を捲り差し。
そして⑥上條選手は展開見て切り込んでくる。
こんな形を想定します。
レース考察
まず本線1-35-2345ですが、このレース、展開を作っていくのはやはり松井選手の先マイだと思います。ST並べばここは先に回って逃げていくのではないかと思います。四日目五日目のイン戦を見るに、STが揃えば松井選手を捉えていくのは至難と思います。
そして、③磯部選手が松井選手に続く本命と考えています。
まず②松尾選手ですが、過去に優勝した経験は一般戦での二回だけです。そしてグレードレースの優勝戦というのはこれが自身二度目となります。前回は2018年のヤングダービー。大分期間が開いているし、不慣れな大舞台でのSTというのは結構遅れることが多いです。松尾選手の今節のSTは決まってはいますが、ここは出遅れることを考えたいと思います。
舟足は良いと見ていますが、1Mの入りは不利になるのではないかと考えています。
そして③磯部選手。
先ほども述べましたが、磯部選手が3コースの時、2コースの選手は2着になりずらいというデータがあります。磯部選手は過去半年間で19走しているんですが、出目はこのようになっています。
1-2:0回
1-3:7回
1-4:3回
1-5:5回
1-6:1回
3-1:2回
6-1:1回
過去半年間では1-2という結果になっていないんですね。そして一番多いのが磯部選手自身が2着の1-3、次いで1-5となっています。
これは磯部選手の捲り差しに2号艇がやられてしまう、ということの表れだと思っています。このレースも磯部選手の捲り差し、これがレースの流れになると思います。
よって1-3、そしてもう一人は舟足良いと見ている宮地選手を2着に着けての1-35、ここを考えます。
5コースの宮地選手は、磯部選手が捲り差して2号艇が流れた間をスッと入ってくる、そんな展開を想定しました。差してくる④宮之原選手よりも宮地選手が有利にレースを運ぶと思いました。
そして3着には6号艇の上條選手を切って、1-35-2345これを本線としたいです。
上條選手、舟足はそこそこに良いとは思っているのですが、②④⑥の中から誰を切るのかとなった時にはやはり大外の上條選手を切っていくしかないかな、というのが最終判断です。ただ、流すのもありかなとは思っています。宮之原選手と上條選手の比較では、上條選手の場が足は良いかと思っていますし、オッズも期待できると思います。
ただ、今回の予想としては僕は上條選手を切っていくことにしました。
という事で本線は1-35-2345。
そして抑えには、磯部選手の捲り差しが決まっていくパターンですね。
このレースでは捲りに行く選手はいないと思っていますので、松井選手を負かせる可能性があるのは磯部選手の捲り差し、これしかないと思います。
そしてその場合には松井選手は2着に残しての3-1-全、これを抑えとしました。
という事で
本線:1-35-2345
抑え:3-1-全
計10点。これで勝負したいと思います。
津G1もいよいよ最終日優勝戦ですね。ここを取って最後締めくくりたいと思います。
おわりに
それではこれで今回の予想は終了です。
最後までご覧いただきどうもありがとうございます。
最後に宣伝です。
僕は普段YouTube動画を投稿しています。
毎日一本、予想動画を投稿しています。内容は本ブログと同一の内容となっていますが、動画ではレースリプレイも交えて舟足分析をしっかり行っています。ぜひそちらもご覧ください。
また、ライブ配信もやっています!『the LAST RACE』と題してその日の最終レースを予想ライブ配信しています。
こちらは視聴者のみんなと買い目や展開予想を言い合って、ワイワイと楽しめればいいなと思っています。
ボートレース、一人でやるよりもみんなでやった方が楽しいです!せっかくベットするんだから、最大限楽しんじゃいましょう!というわけで、ぜひライブ配信にも遊びにきてくださいね!
下記リンクよりチャンネル登録お待ちしています!


コメント